WEKO3
インデックスリンク
アイテム
生活保護開始仮の義務付け申立て事件−那覇地裁平成21年12月22日決定・福岡高裁那覇支部平成22年3月19日決定−
https://doi.org/10.24552/00002034
https://doi.org/10.24552/00002034e35ecccd-e9e0-4909-86f2-1884b02d15d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生活保護開始仮の義務付け申立て事件−那覇地裁平成21年12月22日決定・福岡高裁那覇支部平成22年3月19日決定− | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仮の救済制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仮の義務付け | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活保護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Preliminary relief system | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | preliminary ruling | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | public assistance | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24552/00002034 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Motion for a Preliminary Ruling for the Commencement of Public Assistance ―Order rendered by the Naha District Court on December 22, 2009 /Order rendered by the Naha branch of the Fukuoka High Court on March 19, 2010― | |||||
著者 |
大竹, 昭裕
× 大竹, 昭裕× Otake, Akihiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2004(平成16)年の行政事件訴訟法改正により、抗告訴訟の類型として新たに義務付けの訴え、差止めの訴えが規定されると同時に、仮の救済制度として、仮の義務付け、仮の差止めの制度が設けられた。本稿では、生活保護申請が却下されたことに対して生活保護の開始を仮に義務付けた事例を取り上げ、仮の義務付けの要件に関する裁判所の判断の検討を行った。この事例は、生活保護の分野で仮の義務付けが認められた最初のケースであり、貴重な先例となるものである。本稿では、裁判所の決定は立法趣旨に沿った妥当なものといえること、「償うことのできない損害を避けるための緊急の必要」が認められる範囲に関する判断は今後への指針となること、また、「本案について理由があるとみえる」か否かについてどの程度まで審理すべきかという問題が残されていること、などを述べた。 With the amendment of the Administrative Case Litigation Act in 2004, motions for rulings and for injunctions were provided as new types of protest suit, and at the same time, systems for preliminary rulings and preliminary injunctions were established as systems to give preliminary relief. This paper takes as its subject a case in which a ruling for the commencement of public assistance was preliminarily handed down with regard to a rejection of an application for public assistance, and reviews the court's judgment concerning requirements for preliminary rulings. The case in this example was the first in which a preliminary ruling was approved in the field of public assistance and thus constitutes a significant precedent. The points raised in this paper include the following: that the court's decision can be said to be reasonable and in line with the legislative intent; that the judgment provides guidelines for future judgments concerning the circumstances under which courts will accept the existence of an "urgent need to avoid a loss that cannot be made good"; and that there still remains the issue as to what extent should a trial consider whether "the present case has merit." |
|||||
書誌情報 |
青森県立保健大学雑誌 en : Journal of Aomori University of Health and Welfare 巻 11, p. 103-110, 発行日 2010-12 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-3272 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
サムネイル |
AA11913394-00110000-0103-1.png |