@article{oai:auhw.repo.nii.ac.jp:00002088, author = {廣森, 直子 and 山内, 修 and 西村, 愛 and 渡邉, 洋一 and 石岡, れい子 and 加藤, 和仁 and 工藤, 睦美 and Hiromori, Naoko and Yamauchi, Osamu and Nishimura, Ai and Watanabe, Yoichi and Ishioka, Reiko and Kato, Kazuhito and Kudo, Mutsumi}, journal = {青森県立保健大学雑誌, Journal of Aomori University of Health and Welfare}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 青森県における地域の知的障害のある人の生涯学習活動や、特別支援学校における青年学級の課題として、運営体制の不安定さ、人材や財源の確保の問題がある。この問題に関係する教育・福祉行政においても知的障害のある人の生涯学習を基本計画に位置づけている自治体は少なく、事業の取り組みも少ない。それは、学習ニーズが行政に伝わっておらず、関係する機関の連携が出来ていないためである。そこで本研究では、アクションリサーチとして、関係する機関・団体が集まる会議を開催し、そこでの議論の内容から地域におけるネットワークづくりの展望と実際的な課題を明らかにした。その議論の過程で導かれたネットワーク像は、民の力を主導として行政もかかわるネットワークであり、学習にかかわる内容に限定しない生活全般にかかわる情報をふくみ、関係する人(本人・団体・機関)が緩やかにつながる「居場所」としての場である。 In Aomori prefecture, some volunteer supported, life-long learning activities for those with intellectual disabilities and special classes for youth with intellectual disabilities in school, have problems with unstable management, staff and funds. Education and welfare administrations do not have sufficient plans or projects to deal with these problems. Local governments are unaware of the needs of these programs and there is little cooperation between public institutions and local associations. In this study, as an action research, we held a meeting for members of public institutions and local associations to consider the prospects and problems with forming a local network of support. The consensus showed that both the private sector and government administration should takes part in the network. A network that connects people with intellectual disabilities to public institutions and local associations safely. Here they would share information on not only education but on issues dealing with independent living skills.}, pages = {53--62}, title = {知的障害のある人の生涯学習を支える地域ネットワークづくりの展開と課題−青森市における取り組み−}, volume = {12}, year = {2011}, yomi = {ヒロモリ, ナオコ and ヤマウチ, オサム and ニシムラ, アイ and ワタナベ, ヨウイチ and イシオカ, レイコ and カトウ, カズヒト and クドウ, ムツミ} }